2005-11-27

なんとか完走・・・ 河口湖フルマラソン

河口湖フルマラソン、4時間26分でなんとか完走できました。

昨年の初フルに比べると9分ほどの記録更新です。

昨年より体重が3kg増えていることと、練習不足を考えると上出来とも言えるのですが、もう少し楽にレースできると思っていたので苦しい走りが悔やまれます。

30kmまではキッチリkm/6分ペースだったのですが、30~35kmは7分、35kmからゴールまでは、走っているとは言えない速度でとにかく前へ前への気力のみ。

だんだん身体が壊れていくのが自覚できました。ボロボロ状態でゴール。

再来週12月11日、佐野のフルにエントリーしていますが、これは本来バックアップ的エントリー。

走ろうかなぁ・・、走れるかなぁ・・・、今週末に回復の様子を見て結論を出そうと思います。とにかく自分を褒めてゆっくり風呂で筋肉をほぐしまーす。仕上げは、サロメチール攻撃とアイシング!!明日出社できるかなぁ・・・・

2005-11-07

自己ベスト更新・・したような・・【勝沼ぶどう郷マラソン】


日曜日のレースのことを少々・・・勝沼ぶどう郷マラソンの20kmの部に出場。


今回は会場でワインの試飲ができるというのを楽しみに、電車で会場に向かいました。


今月27日の河口湖フルまで、調整&休養期間にしようと計画。 じゃ今日は存分にいってみっかぁ~と。


飛ばしたのもつかの間、地獄のような長い上り坂に閉口。


思えば昨年、アップダウンに苦しめられたのは次の2つのレースが典型。

ひとつめは須玉マラソン20km(1時間44分23秒)⇒このコース設計した人の顔が見たい・・ 延々続く九十九折の山道!

もうひとつが、富士吉田火祭りロードレースのハーフ(2時間1分17秒)⇒フルマラソンベテランの方もチャレンジするハーフレースである意味がわかった。ゴール手前4kmの上り坂はストイックの一言・・・


加えて「身体いじめ系レース」は、今年の夏の湘南ビーチマラソン(10kmで1時間3分59秒)も特筆もの。


今回の勝沼はそこまでの厳しさは無いものの、前半は厳しい登りの連続で早くも足腰が悲鳴を上げ始めました。


前半を乗り切ってしまえばあとは下りってのが今回の救い・・・。(しかし、転げ落ちるような下り坂にも閉口しました)ブンブン走りまくって前半の遅れを取り戻し、ゴールしてみると1時間32分42秒!!


えっ???? 速過ぎるよ。あの坂に苦しんで、12キロ地点で1時間2分だったもの。


8kmを30分?? いくら下り坂とは言え、3分45秒/kmは有り得ないでしょ???・・・と。


冷静に大会案内を読んでみると実測値は19kmと。これで納得。


それでもこのアップダウンで平均4分50秒/kmは自分では合格点。


今までの自己ベストが横浜マラソン21kmを1時間42分48秒だから、あと2kmを後半のペース(4分17秒/km)でいけば、ペースダウンを考慮したとしても自己ベスト更新であることは間違いないでしょう。出来れば、ハーフを走りたかったなぁ・・・と思いながらワインの試飲を楽しみました。


日本のワインも捨てたもんじゃなく、結構美味しいのが見つかりました。少々ドライな赤2本と、参加賞の白、計3本抱えて帰路へ。酔いが回った車中ではぐっすり眠りましたぁ~。